プログラム

2023年8月の火曜日

こんちには。

和歌山県紀の川市にある放課後等デイサービス K-if(けいふ)のやかんです。

8月の火曜日は、『聖徳太子ゲーム』を行っています。

今回のゲームに関して必要なのは、『注視して聴く』ことであり、自分で意識的に切り替えることを目的にしています。

この記事をお読みになっている方で、お子さんがいらっしゃる方の中でこのような経験をされた方はいらっしゃいませんか?

・親から子どもへの声掛けや指示が届いていない

・注意していても上の空

・話をしている最中に手遊びしている

・視線が泳いでいる

まぁすべてがすべて、『聴く』という体勢になっていないというわけではないですが、『きく』から『聴く』に切り替えることは意識する必要があります。

今回のゲームに関しては、他者と競争するという形にすることで、周りに負けない為に集中して聴いといけないと状況を作っています。負けたからと言って何かペナルティーが発生するというわけではないのですが、上級生は下級生に負けたくない。下級生は上級生に勝ちたい。という感情がある児童はゲームに積極的に参加しすることができています。

ゲームへの参加状況は、上記のような単純なものではないのは、実践している方には周知のことだと思います。参加状況を良くしたいと思っているが、子どもたちがのってこないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか?K-ifにいる指導員の皆も同様の悩みを感じているようです。

そんなレクリエーションを提供するのが苦手な人は、上手な人の共通点を見つけて実践してください。

いやっ!それが難しいんやって!

とツッコミが入りそうなので、レクリエーションを提供する際の留意点を少しだけ説明します。

・レクリエーションの提供する相手によって、難易度調整が必要。

・提供者が参加者以上に積極的である。

・提供者はコミュニケーション方法を同時に複数個使用する。

大きく分けるとこの3つでしょうか?詳しく説明すると講義を開けるくらいの内容になってしまいますので、これくらいにしておきたいと思います。

TOP