BLOG

2月プログラム評価と連絡事項

2月プログラムの各評価をアップしています。興味のある方はご覧ください。さて、連絡事項ですが、この度2月2日~3月2日まで開講していた行動援護従事者養成研修が無事終えました。参加者は大変少なかったですが、その分個々の理解度を高めることもできたのと、参加してくれていた人の中に、2月から新規オー

行動援護従事者養成研修

2025年1月末まで、行動援護従事者養成研修の受講生の募集を行っています。興味のある方は、0736-67-6134までご連絡下さい。

2024年12月プログラム評価

2024年最後のプログラムを振り返ってみましたが、現在利用している児童の年齢が上がって行っていることもあり、少しづつ難しい内容のプログラムであったり、9(10)歳の壁を意識したプログラムを実施するケースが多くなっています。当事業所を利用してくれている子どもたちの発達年齢(段階)にあった療育

2024年10月分・11月分プログラム評価

当事業所のHPを閲覧して頂きありがとうございます。プログラムの評価は、自分たちのプログラムを振り返りを行うことで、進め方や反省点を記録することで、同様の企画をするとなった際により良い内容を提供できるようにしていくことが目的に投稿しています。また、『放課後等デイサービス』の利用を検討

2024年9月のプログラム評価

皆さま残暑も厳しい日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?今月は祝日が多く、不意に長時間の利用となる日があったり、逆に祝日の為利用がなく、プログラムが何度も飛んでしまって、プログラムを完遂することができない児童もいました。自宅で過ごせる児童が増えている証拠ではあるので喜ば

2024年7月、8月のプログラム評価

長い長い夏休み、毎年のように暑くなっているように感じていますが、今年も熱中症や脱水になる児童がいなくが無事に終了することが出来ましたが、地j震や台風などの自然災害のニュースが過剰に流れると皆が不安定になります。情報収集というものは大切です。一昔前と違い、自分の欲しいと思っている情報はすぐに

2024年6月プログラム評価

今国会で、夏休みを減らすもしくはなくすという話が出ていたようですが、実際は偏った意見みたいですが、本来夏休みを作っている理由からするとなくなることはないのではないかと思います。

TOP